
ベビーシッターってなに?
ベビーシッターは利用者のご家庭に訪問し、ご自宅でお子様の保育(お世話)を行います。
保育園や幼稚園と異なり、基本お子様1人に対してベビーシッター1人で個別保育を行います(きょうだい児も条件により対応可能)。
ベビーシッター中、ご家族の方は別室でお休みされたり、お仕事、外出等も可能です。
*保育対象のお子さまの引継ぎおよび引き渡しは成人のご家族に行っていただきます。
ベビーシッター業を行う場合、自治体への届け出が必要となっております。(児童福祉法第59条2)
キッズラインは福岡市で、Babysitter Muttiは佐賀県でそれぞれ届け出済です。
なお、2施設とも国が定める認可外保育施設指導監督基準を満たしております(令和6年度)
訪問してくるシッターさんはどんな人?
キッズラインおよびBabysitter Muttiは個人で開業しておりますので、福田が訪問いたします。
福田は助産師資格を保有しておりフリーランスのベビーシッターとして2020年2月に開業しました。
現在、訪問型助産院で産後ケア事業を展開しつつ、キッズラインの福岡市産前・産後ヘルパ―派遣事業者として育児支援と家事支援も行っております。その他経歴は助産師紹介をご参照ください。
令和6年 上級救命講習 修了(福岡市消防局)
利用料金は?
利用料金はキッズラインとBabysitter Muttiで異なります。
KIDS LINE
基本料金 2200円/時(2025年1月~)
時間帯による加算 有
オプション なし
交通費 福岡市内 1000円/回
コインパーキング利用する場合 実費
キッズラインは基本料金とオプションに対し手数料が加算されます。
*これはマッチングサイト「キッズライン」への手数料であり、こちらにその手数料は入りません。
企業型ベビーシッター割引券および福岡市第2子以降保育料無償化に対応しております。
そのほかの割引等につきましてはキッズラインより検索ください。
支払いはキッズラインに登録したクレジットカードより都度の引き落としとなります。
Babysitter Mutti
基本料金 2400円/時(2025年1月~)
オプション なし
交通費 福岡市内 1000円/回
コインパーキング利用する場合 実費
国が定める認可外保育施設指導監督基準を満たしておりますので、幼保無償化の対象にはなりますが、ベビーシッター券等の補助はありません。
お支払いは現金もしくはPayPay、クレジットカードに対応しております。
対応エリアは?
福岡市内に助産院を開設しているため、福岡市内およびその近郊を対象としております。
詳しくはお問い合わせください。
利用の注意点は?
*2024年11月時点でベビーシッターの新規受付は行っておりません。
〇初めて利用する場合、初回面談が必要となっております。
(こども家庭庁:ベビーシッターなどを利用するときの留意点)
利用希望者とサポーターが安全にご利用するためにもご理解ください。
〇利用日当日は必ず「20歳以上の大人のご家族」による引継ぎと引き渡しが必要となります。
〇ベビーシッター中、家事代行は行えません。食事を温めるといったことは可能です。